支払いのできるコンビニはどこですか?
よくあるご質問
出願を行う場合はこちらの画面の下部にある「このページを閉じる」ボタンをクリックするか、
こちらの画面を閉じた後に元の画面に戻って出願を再開してください。
※複数のブラウザやブラウザのタブ機能を使用して、複数の画面やタブで同時並行して出願操作を行いますと、
選択した内容が他の画面やタブに引き継がれてしまう等の不具合が発生する場合がございます。
複数画面やタブを用いた同時並行での出願操作はお控えください。
Web出願に関する皆さまからお寄せ頂いた質問と、回答をまとめたよくある質問集です。ご活用ください。
Web出願について
支払いのできるコンビニは、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、セイコーマートとなります。
なお、必ず指定した入金方法で入金してください。
メールアドレスの登録は携帯電話のアドレスでも可能ですか?
構いません。
なお、登録されたメールアドレスは、出願登録完了の通知や入金完了の通知に使用しますので、@ucaro.jpを受信指定してください。
自宅にパソコンやプリンタを持っていなくてもインターネットで出願できますか?
パソコンは学校等ご自宅以外のものを利用していただいても構いません。また、スマートフォンやタブレット端末での出願も可能です。
自宅にプリンタがなくても出願は可能ですが、一部の入試種別ではダウンロードを必要とする出願書類がありますので、自宅にプリンタがない場合は印刷できる環境で出力してください。
出願登録後に入力内容の誤りに気付きましたが、入力内容を変更することはできますか?
出願期間内に限り、入学試験検定料の支払前であれば、登録内容を変更することが可能です。
トップページの「ログイン」ボタンよりログインし、出願一覧より対象の出願情報を選択のうえ、登録内容を変更してください。
入学試験検定料の支払後の場合は、佛教大学入学部宛にお電話にて、修正箇所をお伝えください。
※詳細については、入学試験要項を確認してください。
出願手続の完了後、追加出願(同一入試制度内)したいのですが?
出願期間内に限り、入学試験検定料支払済み出願情報がある場合、追加出願することが可能です。
トップページの「ログイン」ボタンよりログインし、「出願する」ボタンより追加する内容のみ登録してください。
※詳細については、入学試験要項を確認してください。
氏名や住所の漢字が登録の際にエラーになってしまいます。
氏名や住所などの個人情報を入力する際に、異体字等の漢字が登録エラーになる場合は、代替の漢字(なければカナ)を入力してください。
出願登録した後で、出願内容を確認することはできますか?
トップページの「ログイン」ボタンよりログインし、出願一覧より対象の出願情報を選択してください。
封筒の指定はありますか?
封筒の種類に指定はありません。市販の封筒を使用し、出願登録完了時に表示される宛名ラベルを貼付してください。
(宛名ラベルが印刷できない場合)
・学校推薦型選抜(公募制)、一般選抜(A日程・B日程・C日程)、大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)
「入学試験要項」巻末に添付の宛名ラベルを貼付してください。
・上記以外の入学試験制度
WEB出願完了時に表示される宛名ラベルの内容を封筒に記載のうえ、簡易書留・速達にて郵送してください。
インターネットではどの入試制度に出願できますか?
総合型選抜(自己推薦制)※二次選考、指定校MU選抜、指定校高大連携選抜、スポーツ強化枠選抜、課外活動選抜、同窓選抜、宗門後継者選抜、学校推薦型選抜(公募制)、一般選抜(A日程・B日程・C日程)、大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)です。
スマートフォン(タブレット)で出願するには?
1.スマートフォン(タブレット)の使用可能端末およびブラウザ
・Android OS 12以上
・iOS 15以上
搭載端末の標準ブラウザを使用してください。
2.上記以外(LINEのブラウザやGoogleアプリなど)の利用環境ではうまく機能しない可能性もございますのでご了承下さい。
また、小さな画面での操作は入力ミスを起こしやすいので、パソコンからの出願をお勧めします。
3.スマートフォン(タブレット)からは、画面および宛名ラベルなどについて印刷機能が使用できない、または正常に印刷できない場合があります。必要事項はメモしておいてください。
4.Javascriptの使用が無効に設定されている場合は、一時的に有効に設定してください。
5.クッキー(Cookie)の使用が無効に設定されている場合は、一時的に有効に設定してください。
6.プラットフォームもしくはキャリアによるアップデートや設定変更等により、うまく機能しない可能性もございますのでご了承下さい。
※出願が完了したら、上記の対応で変更した設定をもとの状態に戻してください。
※各スマートフォンの設定方法については、スマートフォンのマニュアルを確認するか、スマートフォンのキャリア(docomo,KDDI,SoftBankなど)のサポートセンターに問い合わせてください。
ポップアップがブロックされ画面が表示されません。
ポップアップがブロックされ、ポップアップ画面が表示されない場合があります。
このWebサイト(prod.shutsugan.ucaro.jp)のポップアップを常に許可するよう設定してください。
設定方法については、設定手順が各サイトに案内されていますのでそちらを確認してください。