よくあるご質問

出願を行う場合はこちらの画面の下部にある「このページを閉じる」ボタンをクリックするか、
こちらの画面を閉じた後に元の画面に戻って出願を再開してください。

※複数のブラウザやブラウザのタブ機能を使用して、複数の画面やタブで同時並行して出願操作を行いますと、
選択した内容が他の画面やタブに引き継がれてしまう等の不具合が発生する場合がございます。
複数画面やタブを用いた同時並行での出願操作はお控えください。

インターネット出願に関する皆さまからお寄せ頂いた質問と、回答をまとめたよくある質問集です。ご活用ください。

インターネット出願について

メールアドレスがない場合でも出願登録可能ですか?

出願にはメールアドレスが必須です。さらに、登録完了及び入学検定料入金完了などの各種確認メールを送信するためにも使用します。メールアドレスは、スマートフォンや携帯電話、フリーメール(Gmail、Yahoo!メールなど)でも構いません。ただし、メール受信設定でドメイン設定を行っている場合はメールが届かないことがありますので、ドメイン(@ucaro.jp)を受信設定してください。

氏名・住所に正しい漢字が登録できません。

入学後、学院システム利用時に表示される漢字氏名について、インターネット出願時に使用が禁止されていた漢字(JIS第1・第2 水準以外)の使用を希望する場合は、合格通知書に同封する「入学手続きのご案内」に記載のURLを開き、指示に従って「入学手続I」期間内に手続きを行ってください。なお、漢字氏名として使用できる漢字は、学院システムの利用時、あなたや教職員、他の学生が所有・利用する学院端末・BYOD端末での正しい表示のため、原則としてユニコードで符号化されている範囲内、かつ最新のWindows OS日本語版に標準搭載された游明朝(日本語フォント)で表示可能なものに限ります。上記以外の漢字については、現在普及している端末での正しい表示が見込めないため、日常的に使用されている類字(同義の代字)等への読み替えをご選択ください。なお、卒業時に発行する学位記(卒業証書)に印字される漢字氏名は、この手続きの有無に関わらず、所定の期間に所属学部事務室に申請することにより、戸籍・パスポート等、公的な証明書に記載の漢字を使用することが可能です。学位記に印字される文字についての詳細は、入学後、所属学部事務室にお問い合わせください。

調査書は何通必要ですか?

複数日程(種別)・複数学部を併願する場合、調査書1通で出願することができます。

追加で出願する場合にも新たな調査書は必要ありません。

スマートフォン(タブレット)で出願するには?

〈デバイス・端末/OS〉

◆デバイス

・パソコン

・スマートフォン


◆OS

・Windows 10 以上

・iOS 15 以上

・Android 12 以上


〈ブラウザ〉

搭載端末の標準ブラウザ

※上記以外(Linux、LINEのブラウザやgoogleアプリなど)の利用環境ではうまく機能しない可能性もございますのでご了承下さい。

※PCでの閲覧時についてはスマートフォンと同内容のサイトが表示されます。また、一部のブラウザ、バージョンでは、表示が崩れる場合がございますのでご了承下さい。

※フィーチャーフォン(ガラケー)には対応しておりません。


◆JavaScript

JavaScriptを使用しているページがある為、ブラウザのJavaScriptを有効にして下さい。


ポップアップがブロックされ画面が表示されません。

ポップアップがブロックされ、ポップアップ画面が表示されない場合があります。

このWebサイト(https://prod.shutsugan.ucaro.jp)のポップアップを常に許可するよう設定してください。

設定方法については、設定手順が各サイトに案内されていますのでそちらを確認してください。

一度出願登録をした内容を修正するには?

①【入学検定料の入金が完了していない場合】

インターネット出願トップページの出願一覧の[確認・変更・決済]ボタンを押下し、変更したい情報の[変更]ボタンを選択してください。

※必要書類の送付(投函)が完了していても、変更可能です。


②【入学検定料の入金が完了しており、必要書類の送付(投函)が完了していない場合】

入学センター(0798-54-6135)までご連絡ください。


③【既に入学検定料の入金・必要書類の送付(投函)が共に完了している場合】

変更・取り消し・返金はできません(追加で出願することはできます)。


■入学検定料未入金、必要書類未送付の場合:修正可

■入学検定料未入金、必要書類送付済の場合:修正可

■入学検定料入金済、必要書類未送付の場合:入学センターへご連絡

■入学検定料入金済、必要書類送付済の場合:修正不可

iOSの端末で写真のアップロードが出来ない場合は、どうすればいいですか?

現在、iPhone、iPadで撮影した写真をアップロードできない現象が発生しております。

iPhone、iPadで撮影した写真をアップロードできない場合は、[設定メニュー]→[カメラ]→[フォーマット]を表示し、

”互換性重視”を選択してから、写真を撮り直してください。

入学検定料を支払った際の領収書等は、送付する必要がありますか?

必要ありません。手元で大切に保管してください。

姫路試験地に出願予定ですが、定員はありますか?定員を超えた場合、他の試験地を選択し直せるのでしょうか?

姫路試験地については、十分な座席を用意していますが、願書提出日にかかわらず志願者数が定員を超えた場合、一部を西宮(本学)試験地に振り替えさせていただきます(選択し直すことはできません)。

確定した試験地については、必ず受験票で確認をしてください(大阪北・南試験地も同様)。

同じ試験日に複数の学部や型を併願することはできますか?また減額制度はありますか?

原則として1日に1学部の受験が可能です。ただし以下の組み合わせにおいては、同一日、同一学部・学科・課程・専修・コースであれば併願が可能です。

2月1日・2日 全学部日程 均等配点型+全学部日程 数学・理科重視型

2月5日     英数日程+共通テスト併用日程(数学)

2月6日・7日 学部個別日程 均等配点型+共通テスト併用日程(英語)

また、この組み合わせで併願した場合は入学検定料が減額となります。

大学入学共通テストを利用する入学試験<1月出願>英語資格・検定試験利用は、どのレベルの合格やスコアでも出願できますか?

CEFR B1レベル以上のものに限ります(B1レベルに満たないものは出願を受け付けられません)。出願資格については、入学試験要項をご覧ください。