よくあるご質問

Web出願に関する皆さまからお寄せ頂いた質問と、回答をまとめたよくある質問集です。ご活用ください。

【出願前】

自宅にPCやプリンタを持っていないのですが、出願できますか?

PCは学校等、ご自宅以外のものをご利用いただくことも可能です。

プリンタがなく、登録完了時に表示される[宛名ラベルを印刷する]ボタンから印刷が行えない場合、下記送付先を市販の封筒(角形2号サイズ)の宛名面に記入し、出願番号、志願者氏名(漢字・カタカナ)、住所を裏面にご記入ください。


 送付先

 〒100-8799 日本郵便株式会社 銀座郵便局留 

  明治学院大学入試センター Web出願係

スマートフォンからでも出願登録できますか?

スマートフォンからでも出願登録可能ですが、入力間違いを防ぐため、PCからの登録をおすすめします。

メールアドレスを持っていませんが、出願できますか?

本学への出願にはUCARO(メールアドレスが必要)の登録が必須ですので、メールアドレスを取得してください。

ご本人のメールアドレスが無い場合、ご家族のメールアドレスでも結構です。出願時に登録したメールアドレスはWeb出願登録完了後の自動送信メールや、本学からの連絡事項を送信するために使用します。メールは2023年3月末までお送りする可能性がありますので、普段使用しているものを登録してください。

入学試験要項を見ることができますか?

Web出願サイトのトップページの「入学試験要項」からご覧いただけます。出願前に必ずご覧ください。

併願はできますか?

全学部日程(3教科型・英語外部検定試験利用型)、A日程(3教科型・英語外部検定試験利用型)、B日程、共通テスト利用入試(前期・後期)を組み合わせて併願することができます。

全学部日程内での併願は3教科型2学科、英語外部検定試験利用型2学科で計4学科まで可能です。

A日程では同一学科を3教科型と英語外部検定試験利用型(出願資格方式)で併願できますが、3教科型と英語外部検定試験利用型(得点換算方式)の併願や、同一試験日に実施される他の学科を併願することはできません。

併願の詳細は、入学試験要項をご参照ください。

入学検定料の併願割引制度はありますか?

同一入試制度内かつ同一試験日での併願について、割引制度を設けています。詳細は、入学試験要項をご参照ください。

【出願登録】

志願情報を入力し、次に進もうとすると出願しない予定の入試制度も選択してくださいと表示されてしまい、次に進めません。

入試制度名の右にある「ー」ボタンを押し、出願しない入試制度のメニューを閉じてから次へ進んでください。

氏名や住所の漢字が登録の際にエラーになってしまいます。

氏名や住所などの個人情報を入力する際に、異体字等の漢字が登録エラーになる場合は、代替の漢字(なければカナ)を入力してください。

ポップアップがブロックされ画面が表示されません。

ポップアップがブロックされる場合には、

このWebサイト(prod.shutsugan.ucaro.jp)のポップアップを常に許可するよう設定してください。

設定方法については、ご利用のブラウザのサポートページをご確認ください。

画面入力していて、しばらく時間がたったら入力できなくなりました。

操作の中断から30分経過すると、最初から入力していただく必要があります。途中で入力をやめる場合は一時保存してください。

完了メールが届きません。

メールは、本サイトから自動送信します。携帯メールやフリーメールを登録する場合は「@ucaro.jp」のドメインからの受信指定をしてください。詳細は入学試験要項の「事前準備」のページの「1.メールアドレスの準備・設定」をご覧ください。

出願登録した後で、出願内容を確認できますか?

Web出願のトップページにある[ログイン]からログインし、出願一覧で、自分が登録した内容を確認できます。

また、出願登録後に送信される「出願登録完了のお知らせ」、「入金案内のお知らせ」、「書類送付案内のお知らせ」メールでも確認することができます。

なお、迷惑メール防止機能等の設定によっては、メールが届かない場合があるため、あらかじめ受信できるよう設定してください。詳細は入学試験要項の「事前準備」のページの「1.メールアドレスの準備・設定」をご覧ください。

写真はどのように提出すればよいですか?

出願登録の際に、画面の案内に従ってデジタル写真(ファイル形式:JPEG)をアップロードしてください。アップロードの際はサイズを調整することができます。

写真を郵送する必要はありません。

また、写真は卒業まで利用する学生証の写真となりますので、私服での撮影をおすすめします。

詳細は、入学試験要項をご参照ください。

iOSの端末で写真のアップロードが出来ない場合は、どうすればいいですか?

現在、iPhone、iPadで撮影した写真をアップロードできない現象が発生しております。

iPhone、iPadで撮影した写真をアップロードできない場合は、[設定メニュー]→[カメラ]→[フォーマット]を表示し、”互換性優先” を選択してから、写真を撮り直してください。

【出願書類の郵送】

健康診断書は必要ですか?

必要ありません。

複数の学科を併願しますが「調査書」は何通必要ですか?

出願登録すると付与される「出願番号」1つにつき1通必要です。

1つの出願番号で複数の入試制度・複数の学科に出願する場合、必要な調査書は1通となります。複数の出願番号に分けて出願する場合は、出願番号毎に書類が必要です。ただし、前期日程(全学部日程、A日程、共通テスト利用入試(前期))に出願し、受理された方が後期日程(B日程、共通テスト利用入試(後期))に出願する場合、Web出願登録時に「前回出願履歴」をチェックしていれば、前期日程で提出済みの書類は郵送不要です。詳細は入学試験要項をご確認ください。

書類はどのように提出すればよいですか?

出願登録完了画面に表示される「宛名ラベルを印刷する」ボタンから宛名ラベルを印刷し、市販の封筒に貼り付けてください。

下記送付先を封筒の宛名面に記入し、出願番号、志願者氏名(漢字・カタカナ)、住所を裏面に記入してください。


送付先

 〒100-8799 日本郵便株式会社 銀座郵便局留

          明治学院大学入試センター Web出願係


 封筒は、市販の封筒(角形2号サイズ)を使用してください。

 郵便局窓口の営業時間は状況により異なるため、最新の情報をご確認ください。

 営業時間を理由とした締切の延長、代替方法の利用は一切認めません。

 時間に余裕をもって出願してください。

出願書類が締切までに揃わないのですが、出願できますか?

出願できません。必ずすべての書類を揃えてから出願してください。書類が揃わない状態で提出されても受理できません。

B日程・共通テスト利用入試(後期)に出願する場合、その他の入試制度への出願状況に応じて書類の提出が不要となる場合があります。詳細は、入学試験要項をご参照ください。


【出願登録後】

出願登録後、選択科目の変更や、他の学科の追加はできますか?

【入学検定料の納入前】

Web出願のトップページにある出願一覧から、「確認・変更・決済」に進み、画面に従って修正を行ってください。


【入学検定料の納入後】

志望情報の変更/追加はできません。詳細は、入学試験要項をご参照ください。

出願登録しましたが、登録を取り消すことはできますか?

入学検定料の納入前なら、出願一覧から「確認・変更・決済」へ進み、画面下部の「出願取消」ボタンで取り消すことができます。

入学検定料を納入しましたが、出願書類を郵送しませんでした。どうなりますか?

入学検定料の返金の対象となる場合があります。詳細は入学試験要項ご参照ください。

志願者数を教えてください。

本学Webサイトで、随時お知らせします。詳細は2023年度入試 志願状況をご覧ください。

【受験票】

受験票はいつ発行されますか?

入学試験要項で発行・照会期間をご確認ください。受験票の郵送は行いませんので、各自で印刷して試験当日に必ず持参してください。

なお、共通テスト利用入試(前期・後期)は受験票を発行しません。合格発表日にUCAROへログインし、合否照会を行ってください。

受験票が発行されません。

受験票の発行・照会期間にもかかわらず発行されない場合は、入学インフォメーション(03-5421-5151)までご連絡ください。

受験票の発行・照会期間は、入学試験要項ご参照ください。


受験番号を教えてください。

個人情報保護の観点から、どのような理由でも一切お答えできません。受験票で確認してください。

確認方法は、入学試験要項をご参照ください。


受験票の出願学科・受験選択科目が出願登録したものと異なっています。

試験前日までに入学インフォメーション(03-5421-5151)までお問い合わせください。

試験当日のお問い合わせには応じられませんのでご注意ください。

住所の変更はどのように手続をすればよいですか?

【全学部日程・A日程・B日程に出願した場合】

住所の変更は、試験当日に受け付けます。

出願後に住所変更された方、合格発表までに住所変更の予定がある方は、試験当日に係員までお申し出ください。


【共通テスト利用入試(前期・後期)のみ出願した場合】

入学インフォメーション(03-5421-5151)までご連絡ください。

【試験会場等】

試験会場はどこですか?

【全学部日程】(2月1日)

<学外試験会場(札幌、仙台、静岡、福岡)を希望した受験生>

出願時に選択した学外試験会場が試験会場になります。十分な座席数を確保していますが、定員に達した場合は、白金キャンパスでの受験となります。その場合は個別にご連絡します。


<学外試験会場を希望しない受験生>

出願登録した住所が神奈川県の受験生は横浜キャンパス、神奈川県以外の受験生は白金キャンパスでの受験となります。


【A日程・B日程】

<A日程(2月4日・7日)とB日程(3月2日)>

全受験生が白金キャンパスでの受験となります。

<A日程(2月3日・6日)>

出願登録した住所が神奈川県の受験生は横浜キャンパス、神奈川県以外の受験生は白金キャンパスでの受験となります。


[注意事項]

・英語以外の外国語で受験する場合、全学部日程で学外試験会場を希望した方を除き、試験会場は白金キャンパスになります。

・障がい等があるために事前に受験上の配慮を希望した場合、試験会場は原則として白金キャンパスになります。

試験会場までの行き方を教えてください。

入学試験要項に記載しています。試験会場は受験生ごとに異なりますので、必ず受験票で確認してください。

試験当日、付添者は大学内に入れますか?

試験当日は、受験生本人以外は試験会場内に入ることはできません。また、付添者向けの待機場所もありません。

昼食は持参した方がよいですか?

試験が3時限目(外国語)までの方は、必ず昼食を持参してください。試験会場入場後は、試験終了まで会場外に出ることはできません。

【試験内容・合否判定】

全学部日程【3教科型】の英文学科、心理学科は、2科目だけ受験すればよいのですか?

いいえ。必ず3科目受験してください。一般入試(全学部日程(3教科型))の英文学科・心理学科は、2科目の点数で合否を判定しますが、1科目でも受験しなかった場合は、合否判定の対象外となります。

全学部日程・A日程【英語外部検定試験利用型】とはどのような入試ですか?

英語の能力を判定する外部検定試験「実用英語技能検定試験(英検)」「TEAP」「TEAP CBT」「GTEC」「TOEFL iBT」などの結果を利用する入試です。

英語外部検定試験利用型には出願資格方式と得点換算方式があります。


出願資格方式は、基準スコア(級)を満たす場合に「外国語(英語)」の試験が免除される方式です。

得点換算方式は、基準スコア(級)を満たす場合、そのスコア(級)に応じて本学の「外国語(英語)」の得点に換算される方式です。


一般入試(全学部日程)では出願資格方式のみ、一般入試(A日程)では出願資格方式と得点換算方式を採用しています。詳細はこちらをご覧ください。

全学部日程・A日程の偏差値方式について教えてください。

以下の学科では、すべての科目をそれぞれ偏差値に換算し、3科目の偏差値の合計の順位により合否を判定します。


 対象学科  ▶ 英文・社会・社会福祉・法律・消費情報環境法・グローバル法・政治・国際・国際キャリア・心理・教育発達


ただし、全学部日程【3教科型】の英文学科では英語の偏差値と他2科目のうち偏差値の高い1科目の合計で、心理学科では3科目のうち偏差値の高い2科目の合計で合否を判定します。また、全学部日程・A日程【英語外部検定試験利用型(出願資格方式)】では、外国語以外の2科目の偏差値の合計の順位により合否を判定します。

全学部日程・A日程の素点調整方式について教えてください。

以下の学科では、地理歴史・公民・数学の素点の平均点が同じになるように調整した後、外国語と国語の素点と合計し、その順位により合否を判定します。


 対象学科  ▶ フランス文・芸術・経済・経営・国際経営


全学部日程【英語外部検定試験利用型(出願資格方式)】では、外国語以外の2科目の合計の順位により合否を判定します。

B日程の合否判定について教えてください。

すべての科目の素点の合計点で判定します。

【合格発表・入学手続】

合格発表はどのように行われるのですか?

下記の方法で発表します。なお、電話やメール等、下記以外の方法を用いての試験結果に関するお問い合わせには一切応じません。詳細は入学試験要項をご参照ください。

①UCAROでの合否照会

 ・合格発表日の10:00からUCAROにて発表します。

②合格者への「合格通知」速達発送

 ・合格者、A日程の補欠からの繰上げ合格者、B日程の第二志望合格者の方へ、「合格通知」ほか関連書類を合格発表日に速達で発送します。

 ・不合格者および、A日程の補欠の方への通知文書の郵送は一切行いません。

合格発表で「合格」を確認しましたが、合格通知が届きません。

合格通知等は合格発表日に速達で発送します。詳しくは入学試験要項をご参照ください。郵便事情や地域によって到着まで日数がかかる場合があります。UCAROでの合否照会にて「合格」を確認された方で合格発表日から3日経っても合格通知等が到着しない場合は、入学インフォメーション(03-5421-5151)までお問い合わせください。

補欠になったのですが、繰上げ合格状況や今後の見込みを教えてください。

補欠からの繰上げは、年度によって状況が異なります。詳しくは入学試験要項をご参照ください。補欠者の中での順位等、繰上げ合格の見込みに関するお問い合わせには一切お答えしません。

入学手続を延期する制度はありますか?

共通テスト利用入試(前期)・全学部日程・A日程で仮入学制度を設けています。詳細は、入学試験要項をご参照ください。

入学前や入学後の行事などはありますか?

入学式や新入生オリエンテーションを予定しています。詳細は新入生サイトにてお知らせいたします。

アパートの紹介はしていますか?

アパート等の紹介は㈱明治学院サービスが行っています。詳細は合格者に送付する書類をご参照ください。