UCAROへ会員登録しないと出願ができないのでしょうか?
よくあるご質問
出願を行う場合はこちらの画面の下部にある「このページを閉じる」ボタンをクリックするか、
こちらの画面を閉じた後に元の画面に戻って出願を再開してください。
※複数のブラウザやブラウザのタブ機能を使用して、複数の画面やタブで同時並行して出願操作を行いますと、
選択した内容が他の画面やタブに引き継がれてしまう等の不具合が発生する場合がございます。
複数画面やタブを用いた同時並行での出願操作はお控えください。
インターネット出願に関する皆さまからお寄せ頂いた質問と、回答をまとめたよくある質問集です。ご活用ください。
インターネット出願について
インターネット出願には、UCAROの会員登録が必須です。
パソコンやスマートフォン、タブレットを持っていませんが、インターネット出願はできますか?
パソコン等はご自宅以外のものを利用していただいても差し支えありません。
なお、インターネットの利用環境が用意できない方は、関西大学 入試センター 入試・高大接続グループ(電話:06-6368-0105)にご連絡ください。
氏名や住所等を入力する際、入力できない文字があります。どうしたらよいですか?
JIS第1水準及び第2水準以外の文字は入力できませんので、JIS第1水準あるいは第2水準の文字(カタカナを含む)に置き換えて入力してください。
メールアドレスの登録は携帯電話でも大丈夫ですか?
差し支えありません。登録されたメールアドレスには、出願情報の登録完了通知メールおよび入学検定料の納入完了通知メールを送信しますので、ドメイン(「ucaro.net」および「ucaro.jp」)受信指定を行ってください。
住所自動入力をすると、違う住所が出てくるのですが?
入力した郵便番号をもう一度確認してください。郵便番号が正しい場合は、画面上でいったん住所を消し、正しい住所に入力しなおしてください。
ポップアップ画面が表示されません。
Webブラウザの設定がポップアップをブロックする設定になっていたり、Google ツールバーやYahoo!ツールバーなどポップアップブロック機能を搭載しているツールバーをインストールしている場合、ポップアップがブロックされ、ポップアップ画面が表示されない場合があります。
このWebサイト(prod.shutsugan.ucaro.jp)のポップアップを常に許可するよう設定してください。
設定方法については、各ブラウザやソフトウェアのヘルプ機能などを確認してください。
出願登録完了後に入力内容の誤りに気づいたのですが、修正できますか?
データ登録期間内で入学検定料納入前であれば、『ログイン』ボタンより、メールアドレス、パスワードを入力し、ログインしてください。
当該出願画面の『出願一覧』欄から『確認・変更・決済』ボタンをクリックし、志望情報を修正してください。
氏名や住所等、個人情報に係わる誤りに気づいた場合は、入学検定料の納入後であっても関西大学 入試センター 入試・高大接続グループまでご連絡ください。
なお、入学検定料納入後の志望情報に関する誤りやそれに伴う変更などについては一切受け付けられません。
申し込みの取消し(返金)はできますか?
一旦納入された入学検定料は、返還いたしません。
ただし、次に該当する場合は、入学検定料を返還する場合があります。
・入学検定料を所定額より多く支払った場合(二重払いを含む)
・入学検定料を支払い、必要書類を提出したが、必要書類の不備や出願資格を満たしていない等の理由により、本学が出願を認めなかった場合
※日本国外の金融機関口座へ入学検定料を返還する場合、返還に伴い発生する手数料等は志願者の負担となります。
追加して出願したい場合はどうすればよいですか?
出願期間中であれば追加出願できます。
『ログイン』ボタンより、メールアドレス、パスワードを入力し、ログインしてください。
前回出願登録した入試の入学検定料納入後に追加出願を希望する場合、『出願する』ボタンから追加出願してください。
前回出願登録した入試の入学検定料納入前であれば、当該出願画面の『出願一覧』欄から『確認・変更・決済』ボタンをクリックし、志望情報を追加してください。
出願登録が完了する前にパソコンがフリーズしたので、正常に登録されているか確認したい。
「出願登録を確定してよろしいですか?」⇒「確定する」をクリックした後に「出願登録完了」という画面が表示されれば、正常に登録されています。また、正常に登録されている場合は、登録完了後に出願データ登録後の手続きのご案内メールが送信されますので、受信した通知メールを確認してください。出願者の情報入力画面または入力事項の確認画面でフリーズした場合は、最初から登録を行ってください。
出願登録後または入学検定料の納入後に、出願データ登録後の手続きのご案内メール、入学検定料納入完了のお知らせメールが届かない。
ドメイン(「ucaro.net」および「ucaro.jp」)受信指定がなされていないことが考えられます。また、メールが配信される回線の経路やメールサービス側の負荷などにより、多少時間がかかることが考えられますので、しばらくお待ちください。
時間が経過してもメールが届かない場合は、関西大学 入試センター 入試・高大接続グループまでお問合せください。
出願登録した後で、内容の確認ができますか?
出願登録後、出願番号が発行されます。『ログイン』ボタンより、メールアドレス、パスワードを入力し、ログインしてください。 当該出願画面の『出願一覧』欄から『確認・変更・決済』ボタン、または、『確認』ボタンで自分が登録した内容を確認できます。
クレジットカードで納入する場合、本人名義のカードでなくてもよいですか?
クレジットカードの名義人は、受験生本人でなくても差し支えありません。ただし、「個人情報入力」画面では必ず受験生本人の情報を入力してください。
ネットバンキングやキャッシュカード(ペイジー)で振り込む場合、本人名義の口座でなくてもよいですか?
保護者等名義の口座からお振込みいただくこともできます。
ネットバンキングで納入する前に画面を閉じてしまいました。
①『ログイン』ボタンより、メールアドレス、パスワードを入力し、ログインしてください。
②当該出願画面の『出願一覧』欄から『確認・変更・決済』ボタンをクリックしてください。
③出願登録完了画面の『決済方法を選択する』ボタンをクリックしてください。
④決済情報入力画面の『決済方法選択』で『コンビニ、金融機関ATM【Pay-easy】、ネットバンキングのいずれかで支払う』を選択し、『決済サイトに進む』ボタンをクリックしてください。
⑤お支払方法の選択画面で『銀行でのお支払い』欄の、『ネットバンキング』ボタンより納入してください。
送付用封筒の指定はありますか?
市販の封筒(角2サイズ「240mm×332mm」に限る)を使用してください(色の指定はありません)。
なお、封筒表面には、出願登録完了画面からダウンロードし、印刷した「宛名シート」を貼付してください。
宛名シートが印刷できません。
送付先住所および必要事項記入に関する詳細は、こちらで確認してください。
必要書類の発送時に気をつけることはありますか?
以下の点を必ず守ってください。
下記の必要書類を市販の封筒(角2サイズ) に入れ、出願登録完了後に印刷した宛名シートを貼付したうえで、簡易書留速達で郵便局の窓口から送付してください。
※2025年度の一般入学試験・大学入学共通テストを利用する入学試験において、複数日程(種別)を併願する場合、日程ごとに「調査書」「令和7共通テスト成績請求票」「英語外部試験の資格証明書」を郵送する必要はなく、1通の書類送付で手続きは完了します。詳細は入学試験要項の52~53ページで確認してください。
- 1.調査書等 1通
- 下記に該当するいずれかの書類一式を1通同封してください。
- (1)高等学校または中等教育学校の卒業者・卒業見込の者
- ⇒『調査書』
- 文部科学省指定の様式により、高等学校長もしくは、中等教育学校長が出願前3ヵ月以内に作成・厳封したものに限ります。
- (注)指導要録の保存期間の経過、廃校、被災その他の事情により調査書が得られない場合は、卒業証明書等、それに代わる証明書を提出し、その旨を記した書面(メモ)等を添えてください。
- ※高等学校在籍期間中に留学した場合は、留学期間中の外国の高等学校の成績証明書等またはその写し(高等学校長が原本と相違ないことを証明したもの)を調査書とあわせて提出してください。
- (2)高等学校卒業程度認定試験の合格者・合格見込者または大学入学資格検定合格者
- ⇒『合格(見込)成績証明書』(出願前3カ月以内に発行されたものに限ります。)
- (3)外国における12年の課程を修了した者・修了見込の者
- ⇒『修了(見込)証明書』 および 『成績証明書』
- ※日本と外国両方の高等学校に在学した場合は、日本の高等学校在学時の成績証明書等も提出してください。
- ※日本語または英語で記載されていない書類は、大使館等の翻訳証明付きの和訳または英訳を提出してください。
- 2.令和7共通テスト成績請求票〔私立大学・公私立短期大学用〕
1枚
大学入学共通テストを利用する入学試験に出願する場合に提出してください。
※調査書等と一緒に郵送してください(台紙等への貼付は不要です)。
なお、本学では過年度の共通テストの成績を利用することはできません。 - 3.英語外部試験の資格証明書(和文・英文どちらでも可)1通以上
(以下の試験方式に出願する場合のみ)- ・2月1日・2月2日・2月3日に実施する法学部(一般入学試験2教科型【英語外部試験利用方式】)
- ・2月1日・2月2日・2月3日に実施する文学部(一般入学試験2教科型【英語外部試験利用方式】)
- ・文学部(共通テスト利用入試(前期)2科目型(英語外部試験重視方式))
- ・2月1日・2月2日・2月3日に実施する経済学部(一般入学試験2教科型【英語外部試験利用方式】)
- ・2月1日・2月2日・2月3日に実施する政策創造学部(一般入学試験2教科型【英語外部試験利用方式】)
- ・2月5日・2月6日・2月7日に実施する外国語学部(一般入学試験2教科型【英語+1教科選択方式】)
- ※英語外部試験のスコア・グレードの提出を希望する場合に限る
- ・2月2日・2月3日に実施する人間健康学部(一般入学試験2教科型【英語外部試験利用方式】)
- ・2月1日に実施する社会安全学部(一般入学試験2教科型【英語外部試験利用方式】)
- ・システム理工学部(共通テスト利用入試(後期)3科目型(英語外部試験利用方式))
- ・必要書類は折り曲げずに封筒に入れてください。
- ・必要書類は必ず郵便局窓口にて簡易書留速達で郵送してください。他の郵送方法では出願が認められない場合があります。
- ・送付時に郵便局から渡される受付証明書(郵便局の「書留郵便物受領書」等)を大切に保管してください。
本当に出願できたかどうかが不安です。
出願登録完了後、出願番号が発行されます。『ログイン』ボタンより、メールアドレス、パスワードを入力し、ログインしてください。当該出願画面の『出願一覧』欄から『確認・変更・決済』ボタン、または、『確認』ボタンをクリックし、データ登録と入学検定料が納入できていることを確認してください。 そのうえで、必要書類を簡易書留速達で郵送した時に郵便局の窓口で受け取った「書留郵便物受領書」等の引受番号やお問い合わせ番号をもとに、郵便局のホームページにある「郵便追跡サービス」で配達されたことを確認してください。
スマートフォン(タブレット)で出願できますか?
1.スマートフォン(タブレット)の使用可能端末およびブラウザ
・Android OS 12以上
・iOS 15以上
搭載端末の標準ブラウザを使用してください。
2.上記の使用可能端末であっても、画面が正常に表示されない場合があります。
3.Javascriptの使用が無効に設定されている場合は、一時的に有効に設定してください。
4.クッキー(Cookie)の使用が無効に設定されている場合は、一時的に有効に設定してください。
※出願が完了したら、上記の対応で変更した設定を元の状態に戻してください。
※各スマートフォンの設定方法については、スマートフォンのマニュアルを確認するか、スマートフォンのキャリア(docomo、au、SoftBank等)のサポートセンターに問い合わせてください。