メールアドレスは必要ですか?
よくあるご質問
出願を行う場合はこちらの画面の下部にある「このページを閉じる」ボタンをクリックするか、
こちらの画面を閉じた後に元の画面に戻って出願を再開してください。
※複数のブラウザやブラウザのタブ機能を使用して、複数の画面やタブで同時並行して出願操作を行いますと、
選択した内容が他の画面やタブに引き継がれてしまう等の不具合が発生する場合がございます。
複数画面やタブを用いた同時並行での出願操作はお控えください。
インターネット出願に関する皆さまからお寄せ頂いた質問と、回答をまとめたよくある質問集です。ご活用ください。
インターネット出願について
必要です。
本学のインターネット出願では、出願登録にかかるメールアドレスの入力を「必須」としています。入力したアドレスに対して、出願登録完了や入学検定料の納入完了のメールを送信します(スマートフォンや携帯電話のメールの場合は、あらかじめ送信元のドメイン〈@ucaro.jp〉からの受信を許可しておいてください)。
なお、出願内容の確認や出願書類が不足していた際の連絡などにも使用する場合があります。
自宅にプリンタがありませんが、必要でしょうか?
受験票をご自身で印刷する必要があります。自宅にプリンタがない場合はコンビニ等で印刷を行ってください。
調査書などの出願書類は出願するごとに提出する必要があるのでしょうか?
提出は最初の出願の際の一度きりで構いません。
ただし、記載内容等に変更が生じた場合は、再度提出してください。
なお、調査書は点数化しない入試においては参考資料として利用します。
出願内容の確認方法を教えてください。
出願登録後にトップページの「ログイン」からログインすると、「出願一覧」が表示されます。確認したい出願番号の「確認・変更・決済」ボタンを押すと登録内容を確認できます。
また、受験ポータルサイト「UCARO」での確認も可能です。
出願登録で誤って入力したのですが、やり直すことはできますか?
できます。
ただし、入学検定料の納入前に限ります。
出願トップページの「ログイン」からログインして、変更したい出願番号の「確認・変更・決済」をクリックし、画面の表示に従って修正してください。
入学検定料の納入後に志望学部や試験日、試験地などの出願内容を変更または取消しすることはできますか?
入学検定料の納入後に出願内容を変更または取消しすることは一切できません。
入力に誤りのないよう十分確認のうえ、出願してください。
入学検定料の納入方法にはどのようなものがありますか?
コンビニ、金融機関ATM【Pay-easy】、ネットバンキング、クレジットカードがあります。
コンビニ、ペイジーを利用する場合は、出願登録完了後に表示される入学検定料の支払いに必要な番号を控えておいてください。
入学検定料の納入後に併願を追加することはできますか?
出願期間内であれば、入学検定料の納入後でも併願を追加できます。
出願トップページの「ログイン」からログインして、出願したい入試制度の「出願する」をクリックし、画面の表示に従って追加出願してください。
スマートフォン、タブレットで出願するには?
1.スマートフォン、タブレットの使用可能端末およびブラウザ
・Android OS 5.1以上
・iOS 10.3以上
搭載端末の標準ブラウザを使用してください。
2.上記の使用可能端末であっても、画面が正常に表示されない場合があります。
また、小さな画面での操作は入力ミスを起こしやすいので、パソコンからの出願をお勧めします。
3.スマートフォン、タブレットからは、画面および宛名ラベルなどについて印刷機能が使用できない、または正常に印刷できません。必要事項はメモしておいてください。
4.Javascriptの使用が無効に設定されている場合は、一時的に有効に設定してください。
5.クッキー(Cookie)の使用が無効に設定されている場合は、一時的に有効に設定してください。
※出願が完了したら、上記の対応で変更した設定をもとの状態に戻してください。
※各スマートフォン、タブレットの設定方法については、スマートフォン、タブレットのマニュアルを確認するか、スマートフォン、タブレットのキャリア(docomo,au,SoftBankなど)のサポートセンターに問い合わせてください。